ハロウィンで思いだすこと

  • 投稿カテゴリー:blog

ニュースなどでも頻繁に取り上げられて

日本でも本格的に定着してきましたね。

ワタシが「ハロウィン」と言って思いだすことは

小学生時代に住んでいた函館で行なわれる

7月7日の七夕に行なわれる「ローソクもらい」というイベント。

薄暗くなった夕方から夜にかけて

小学生が適度に集って

近所の家々をまわって歌を歌いながら

ローソクをもらっていくという風習です。

いつしか、もらえるものがローソク→お金、お菓子に変わっていったようですが。

「たけ(竹)~に たんざく たなばたまつり

おおいに いわおう(祝おう)

ローソク いっぽん ちょうだいな〜♪」

と玄関先で歌うと

家の中にいる人が玄関先に出て来てくれて

持って来た袋にローソクとかおやつとか

時にはお金を入れてくれました。(多分今はお金は禁止になっていると思いますが)

子ども達は浴衣を着て、本物のロウソクを提灯にともし

薄暗くなった時間帯から9時くらいまで

近所の家々を巡ってはお菓子をもらっていきます。

地域によっては歌が少し変わるようで

「ローソク 出ーせー 出せよー

出さないと かっちゃくぞー(ひっかくぞー)♪」

というところもあるようです。(ワタシはこの歌は札幌で知りました)

ハロウィンというイベントを知った時に

”trick or treat”(お菓子をくれないといたずらするぞ)

と家々をまわるハロウィンが

この「ローソクもらい」にすごく似ているなぁと思ったものです。

なのでハロウィンのニュースを見るたびに函館を思い出します。

日本のこういうステキな風習も

消えずにずっと残って欲しいと思う今日この頃です。

(写真は我が家のキキさん)